COMPANY
会社案内

ユーザーとともに
歩きつづける
"技術のデンゲン"。
弊社は、自動車整備のプロフェッショナルのお客様とともに約50年歩んでまいりました。
かねてよりご愛顧いただいております、充電器のハイレート・マックスシリーズ、クーラーサービス機器のクーラ・マックスシリーズ、溶接機のスポルドマックスシリーズ、計測器のテクマックスシリーズ、フロンガス回収装置のリフロンデシリーズをより充実し、より良いプロフェッショナルツールをつくっていくことを目指しています。これからも、お客様の信頼に応えるため、従業員一丸となって製品づくりにまい進いたします。

代表挨拶
'R'e:
で始まる
デンゲン株式会社は、設立より60年を超えて今に至っています。
100年に一度の自動車の大変革と言われる混迷の時代、しかし、経済と環境との両立で電動化の時代と言われながら、揺られ続ける時代。
それでも確かなものがあります。気が付けば、再資源化(リサイクル)、少子高齢化による新スキルの獲得(リスキリング)、ゲームチェンジする革新的技術開発(レボリューション)、修理・補修(リペア)、従来価値をより高めること(リノベーション)など、世界には'R'e:があふれています。
新しい企業価値の創造 'R'e:PRoJECT'
私たちデンゲンには、これらの'R'e:に挑戦する意気込みがあります。
自動車のモビリティが電動化に振れていても、思想の基本は変わらない、対応する技術は環境中心。
その真ん中でデンゲンはいつまでも光り続けます。
2024年12月2日
デンゲン株式会社
代表取締役社長
樋上 一誠
会社概要
- 本社
〒555-0001 大阪市西淀川区佃5丁目10番45号
TEL:06-6474-1081(代)
FAX:06-6474-1620(代)
- 本社工場
〒555-0001 大阪市西淀川区佃5丁目10番35号
- 配送
センター 〒555-0001 大阪市西淀川区佃5丁目11番5号
- 東京
営業所 〒124-0004 東京都葛飾区東堀切2丁目24番5号
TEL:03-5650-1011
FAX:03-5650-1021
- 設立
1969年(昭和44年) 9月18日
- 資本金
45,000,000円
- 決算期
8月31日(年1回)
- 事業内容
- 各種バッテリー、自動車用・産業用充電器の製造
- 自動車用・一般空調用エアコン、サービス用機器の製造
- 自動車整備用スタット、スポット溶接機の製造
- 各種電気測定器の製造
- フロンガス回収装置の製造
- 上記製品の販売
- 規模
- 本社(4階建て)
敷地面積/166㎡ 建物面積/470㎡ - 本社工場(5階建て)貨物用エレベータ付敷地面積/380㎡ 建物面積/1,624.48㎡
- 配送センター
敷地面積/1,155㎡ 建物面積/452㎡ - 東京営業所
専有面積/60.59㎡
- 本社(4階建て)
- 社員数
45名
- 役員
代表取締役社長 樋上 一誠
取締役資材部長 甲 潤一郎
取締役営業部長 平川 康広
取締役技術部長 山嵜 憲二
取締役総務部長 田邉 勝久
執行役員 マーケティング部長 桑原 力也
営業顧問 樋上 義博
監査役 樋上 悦也
- 取引金融機関
みずほ銀行 西野田支店
関西みらい銀行 塚本支店
百十四銀行 北大阪支店
中国銀行 西宮支店
りそな銀行 歌島橋支店
紀陽銀行 江坂支店
三菱UFJ銀行 堂島支店
沿革
1961
昭和36(1961)年 7月
大阪市福島区において代表者樋上正信が大阪電源製作所を創業
昭和38(1963)年 6月
現本社工場に移転。 バッテリー充電器の専門製作を行う。
昭和44(1969)年 6月
第二工場を増設
昭和44(1969)年 7月
経済産業省(当時通商産業省)電気事業登録工場となる(大No.1046)
昭和44(1969)年 9月
株式会社に改組(7,000,000円)にて発足デンゲン株式会社と改称
1970
昭和45(1970)年 10月
増資(新資本金14,000,000円)
昭和50(1975)年 10月
新本社工場ビル建設完成(5階建て・貨物用エレベーター付)
昭和53(1978)年 8月
増資(新資本金21,000,000円)
昭和53(1978)年 10月
佃第一倉庫および配送センターの建設
昭和53(1978)年 12月
増資(新資本金30,000,000円)
1980
昭和55(1980)年 11月
優良申告法人として表敬状拝受
昭和60(1985)年 11月
優良申告法人として表敬状拝受
昭和63(1988)年 3月
本社ビル4階建て新築。
平成元(1989)年 6月
東京営業所開設
1990
平成2(1990)年 11月
優良申告法人として表敬状拝受
平成7(1995)年 11月
優良申告法人として表敬状拝受
平成8(1996)年 8月
増資(新資本金45,000,000円)
平成8(1996)年 10月
樋上富ニ 代表取締役社長に就任
平成9(1997)年 1月
本社工場ビル2倍規模に増築(生産ライン増強・技術本部設置)
物流機能増強(ダイフク製ピック&ストッカー導入/移動棚導入)
2000
平成12(2000)年 10月
ホームページ開設
平成13(2001)年 3月
私募債発行(UFJ銀行,阿波銀行)
平成13(2001)年 11月
技術部クライアント・サーバー設置
平成15(2003)年 1月
私募債発行(近畿大阪銀行)
平成15(2003)年 3月
リフロンデ CS-MRG・1 発売
平成15(2003)年 8月
私募債発行(UFJ銀行)
平成16(2004)年 3月
リフロンデ CS-MRG-Jr 発売
平成17(2005)年 2月
私募債発行(UFJ銀行)
平成17(2005)年 12月
私募債発行(みずほ銀行)
平成20(2008)年 7月
2KHz12,000A インバータースポット溶接機 SW-VZ120 発売
平成21(2009)年 10月
大阪ものづくり優良企業賞2009「匠」を拝受

平成21(2009)年 11月
樋上 正信 代表取締役社長に就任、新体制組織
平成21(2009)年度
平成21年度大阪府地場産業等総合活性化補助事業
「EVCプロジェクト@大阪」4社共同プロジェクト助成金を交付される (平成21年9月~平成22年3月)
2010
平成22(2010)年 4月
チャデモ協議会(EV充電器 標準規格推進団体)正会員
平成23(2011)年 4月
全自動 回収・再生・真空引き・充填装置 エコマックス・ゼロ 発売
平成23(2011)年 4月
東京営業所移転(東京都墨田区→東京都葛飾区)
平成23(2011)年 度
平成23年度おおさか地域創造ファンド 重点プロジェクト事業
「大阪産EV開発プロジェクト」助成金を交付される(平成23年7月~平成24年3月)
平成24(2012)年 5月
EV用急速充電器 DEV-10KW
チャデモ協議会による認証を取得

平成24(2012)年 度
平成24年度おおさか地域創造ファンド 重点プロジェクト事業
「大阪産EV開発プロジェクト」助成金を交付される(平成24年8月~平成25年3月)
平成25(2013)年 5月
2WAY 全自動 回収・再生・真空引き・充填装置
POE/PAG オイルコンプレッサー 2系統分離方式 エコマックスW 発売
平成25(2013)年 10月
エリア限定移動型EV用急速充電器DEV-10KWが一般社団法人 次世代自動車振興センターの補助金交付対象となる。
平成26(2014)年 2月
EV用急速充電器 DEV-10KW が、経済産業省 近畿産業局主催「関西ものづくり新撰2014」で、関西の優れた製品・技術として選定される

平成26(2014)年 4月
アイドリングストップバッテリー他 各種バッテリー完全対応充電器 BR-MAX70iS 販売
平成27(2015)年 4月
R-134a専用 1タンク型 POE/PAG兼用 全自動 回収・再生・真空引き・充填装置
CS-EMZ-WS 発売
平成28(2016)年 4月
R-134a専用 1タンク型 POE/PAG兼用 全自動 回収・再生・真空引き・充填装置
CS-EMZ-WSII 発売
平成29(2017)年 4月
R-1234yf専用 1タンク型 POE/PAG兼用 全自動 回収・再生・真空引き・充填装置
CS-1234WS 発売
平成30(2018)年 7月
R-1234yf/R-134a兼用 2タンク型 POE/PAG兼用 全自動 回収・再生・真空引き・充填装置
CS-YF134WS 発売
2020
令和元(2019)年 11月
樋上一誠 代表取締役社長に就任。樋上正信 取締役会長に就任。
事業展開
創業時から充電器の専門メーカーとして、直流・交流電源装置の技術ノウハウを背景に事業を展開。各種バッテリー充電器「ハイレートマックス」シリーズを拡充し、性能とより信頼されるプロフェショナルツールを目指す。
昭和50年にカークーラーサービス機器の「クーラー・マックス」シリーズを新たに商品ラインアップ。性能、使いやすさ、ご満足度の信頼を得られますよう製品は「日本国生産の製造品」で追求しています。
昭和62年にクランプ式エンジン始動時の充電電圧・電流測定器「バム500」,高速フリーアドバンス・タイミングタコメーターの「ドルタクス」を市場投入し、計測機器の「テクマックス」シリーズを強化。
地球環境をテーマに、フロンガス回収装置を開発。自動車向け、空調向けフロンガス回収装置「リフロンデ」を市場投入。
2003年に「カークーラークリーニング装置」CS-MRG・1を発売し、CS-MRG-Jr、CS-MRG-JrⅡと現在に至る。
昭和54(1979)年にスポット溶接機の「スポルドマックス」シリーズを発表し、好評を得る。
2008年7月 2KHzインバータースポット溶接機を開発。 自動車補修向け、一般産業向けに販売開始。超高張力・高張力鋼板対応の商品開発
平成25年 EV用急速充電器 DEV-10KWを開発し、販売開始。